◆「行事」のうた 童謡

 
◆「日本のうた裏話」 一覧
https://douyou-shouka.himawari-song.com/category/story-behind/
「腑に落ちない歌詞」「意味不明の言い回し」は、伝承型のわらべうたなどの日本の古くからの歌には多いものです。
歌詞の意味する理由や歌の背景を掘り下げていくと・・・・本当かウソか、はたまた都市伝説なのかわかりませんが、かなり怖い話や悲しい結末になる曲もあります。
様々な説がある中で、筆者ひまわりの視点で歌詞と照らし合わせて解説してみます。
 
◆童謡「てるてる坊主」怖い歌詞の裏話
 2017/08/13    怖い
https://douyou-shouka.himawari-song.com/ura-sacchan/
てるてるぼうず 明日天気にしておくれ♪ の歌い出しのこの曲。実はかなり怖いのです。 この歌の由来となった怖いお話や「正しいてるてるぼうずの作り方」を解説しています。
 
◆童謡『さっちゃん』の歌詞に4番以降もあった
 2017/08/11    怖い, 都市伝説
https://douyou-shouka.himawari-song.com/hanaichimonme/
さっちゃんはね♪と、さっちゃんってどんな子なのか紹介していくような歌詞。とてもかわいらしいのですが・・・。 大好きなバナナが半分しか食べられなかったり、遠くへ行くらしい。なんだか悲しい場面もあります。3番までのこの曲ですが、それ以降の歌詞もあるようなのです。それが怖いっ!
 
◆わらべうた『かごめかごめ』の怖い裏話4選
 2017/07/30    怖い
https://douyou-shouka.himawari-song.com/kowai-kagome/
わらべうた「かごめかごめ」の歌詞には腑に落ちない点が沢山。遊び方と歌詞の意味を解説します。【閲覧注意!】歌詞に隠された裏話には、かなり残虐で恐ろしい表現もあります。
 
◆わらべうた『通りゃんせ』の歌詞に隠された怖い意味とは
 2017/07/29    怖い
https://douyou-shouka.himawari-song.com/toryanse/
実は生贄(いけにえ)の歌だった!?
わらべうた『通りゃんせ』の歌詞に隠された怖い意味とは
 
◆「行事」 一覧
日本には季節によってさまざまな行事があります。そして、それぞれの行事に関係する歌も歌い継がれています。
 
◆ありがとうさようなら
 2018/03/15    卒業・卒園, 作詞:井出 隆夫, 作曲:福田 和禾子
https://douyou-shouka.himawari-song.com/arigato-sayonara/
(歌い出し:ありがとうさようなら ともだち♪) 
NHKみんなのうたで発表された卒業ソング。歌詞が素直に受け止められ、広く親しまれています。 ひまわりの2部合唱でお届けします。
 
◆一月一日
 2018/02/12    作詞:千家 尊富, 作曲:上 眞行
https://douyou-shouka.himawari-song.com/ichigetsu-ichijitsu/
(歌い出し:年の初めの試しとて♪) 
「いちげついちじつ」と読みます。 
正月を祝う歌ではなく、天皇陛下を讃える歌です。 歌詞の意味と、なぜ今は歌われ亡くなったのかを解説しています。
 
◆お正月
 2018/01/23    作曲:滝 廉太郎, 作詞:東 くめ, 幼稚園・保育園
https://douyou-shouka.himawari-song.com/oshougatsu/
歌い出し:もういくつ寝るとお正月♪) 
お正月が近づいた12月の終わりころに歌います。幼稚園や保育園・小学校では、伝統遊びの紹介としても使われる曲です。お正月遊びを簡単に紹介しています。
 
◆つき
 2018/01/14    作詞作曲:文部省唱歌, 幼稚園・保育園
https://douyou-shouka.himawari-song.com/tsuki/
歌い出し:でたでたつきが♪) 
「お月見」で歌われます。 大人が歌うポイントと、小さなお子さんが歌う時のかわいい振付開設付きです。
 
◆村祭
 2017/08/22    作詞作曲:文部省唱歌, 小学校
https://douyou-shouka.himawari-song.com/mura-matsuri/
(歌い出し:村の鎮守の神様の♪)
明治45年に文部省発行の「尋常小学唱歌」第三学年用に掲載されました。 秋の豊作を祝った祭です。笛と太鼓の音が心を躍らせ、長く歌い継がれています。
 
◆うさぎ
 2017/08/15    作詞作曲:文部省唱歌, 幼稚園・保育園
https://douyou-shouka.himawari-song.com/usaghi/
(歌い出し:うさぎうさぎ 何見てはねる) 
秋の行事『お月見』の時に歌われます。月に思いをはせて江戸時代から全国で歌い継がれているわらべうたが、伴奏付きで教科書掲載されました。歌詞の由来とお月見でお勧めの絵本を紹介します。
 
◆たなばたさま
 2017/06/18    作詞:権藤 はなよ, 作詞:林 柳波, 作曲:下総 皖一, 小学校, 幼稚園・保育園
https://douyou-shouka.himawari-song.com/tanabata-sama/
(歌い出し:ささのは さーらさら♪)
7月7日の七夕の行事曲として歌い継がれています。歌の他に七夕のお話を2つ紹介しています。
 
◆うれしいひなまつり
 2017/02/27    作曲:河村 直則, 作詞:佐藤 八郎(本名), 小学校, 幼稚園・保育園
https://douyou-shouka.himawari-song.com/ureshii-hinamatsuri/
(歌い出し:あかりをつけましょ ぼんぼりに) 
3月3日桃の節句は女の子の成長を祝う行事です。おひなさまを飾ってお祝いし、この歌を歌います。
 
◆花火
 2016/10/18    作曲:下総 皖一, 作詞:井上 赳, 小学校
https://douyou-shouka.himawari-song.com/hanabi/
(歌い出し:ドンとなった花火がきれいだな♪)
歌詞の意味や、打ち上げ花火での掛け声「たまや~」のヒミツなどをご紹介します。