◆2018年3月27日今日は何の日


◆2018年3月27日
世界演劇の日(World Theatre Day)
ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。

1962年のこの日、ITIがパリで第1回シアター・オブ・ネイションズ(諸国民演劇祭)を開催した。

さくらの日
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。

3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。

日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。

日本さくらの会
http://www.sakuranokai.or.jp/
・京都表千家利休忌
 [Wikipedia]wikipedia - 千利休
・赤彦忌
歌人・島木赤彦の1926(大正15)年の忌日。

◆毎月27日
・仏壇の日
・交番の日
・ツナの日
 
◆さくらの日とはいつ?制定された由来や開催されるイベント
https://afun7.com/archives/13835.html
2018/03/10 - 春を告げる花といえば桜ですが、実は「さくらの日」という記念日があるのをご存知でしょうか?
知る人ぞ知る「さくらの日」について、制定された由来とさくらの日に行われるイベントについてご紹介します。

◆ワールド・シアター・デイ | iti-japan - 国際演劇協会 日本センター
http://iti-japan.or.jp/world-theatre-day/
○3月27日は《ワールド・シアター・デイ》.
1954年夏、ITIは国際的な演劇フェスティバルの先駆けである「シアター・オブ・ネイションズ」(Theatre of Nations=諸国民演劇祭)をパリのサラ・ベルナール劇場(現・パリ市民劇場)で開催し、以降、歌舞伎や京劇、ベルリナー・アンサンブルやモスクワ芸術座など、世界各国の演劇を紹介してきました。
1961年のITI総会で、ITIフィンランド・センターから「世界の舞台人が舞台芸術への思いを共有する日を」という提案があり、翌年のシアター・オブ・ネイションズ初日の1962年3月27日、初めてのメッセージが発信されました。

以来、ITIは3月27日を、世界の国々が舞台芸術を通して平和を願う《ワールド・シアター・デイ》とし、この日の前後に記念イベントを開催しています。
 
◆【季節】3月27日「京都表千家利休忌」です。 | 雲水の歳時記・経済時事・暦
https://ameblo.jp/boss-bunnkyoukumin/entry-10837093678.html
□3月27日「利休忌」□ 千家流茶道の開祖・千利休は、秀吉の命により、天正19年2月28日に自害しました。
その1ヶ月後れを命日とし、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行っています。
ともに利休像をかかげ、当主が茶を献じ、社中門弟が茶事をもって供養します。
調度はすべて利休の遺品が用いられます。
千利休(せんのりきゅう・せんりきゅう)は、中世末期、戦国時代、安土桃山時代の茶人。
何も削るものがないところまで無駄を省き、緊張感を作り出すという「わび茶(草庵の茶)」の完成者として知られます。

和泉の国・堺の商家「魚屋(ととや)」の生まれ。家業は納屋衆(倉庫業)。
幼名は与四郎、後に法名宗易(そうえき)、抛筌斎とも。幼少の頃より茶の湯に親しみ、17歳で北向道陳について茶道を習い始め、後に武野紹鴎に師事し、師とともに茶の湯の改革に取り組みました。
堺の南宗寺に参禅し、その本山である京都郊外紫野の大徳寺とも親しく交わっていました。

◆赤彦忌とは?季語・季題。
読み方:アカヒコキ(akahikoki)島木赤彦の忌日季節 春分類 宗教月日 三月二十七日.
 
◆島木 赤彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%9C%A8%E8%B5%A4%E5%BD%A6
島木 赤彦(しまき あかひこ、1876年(明治9年)12月16日 - 1926年(大正15年)3月27日)は、明治・大正時代のアララギ派歌人。本名は久保田俊彦。別号、柿乃村人。
 
◆仏壇の日 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/仏壇の日
仏壇の日(ぶつだんのひ)は、全日本宗教用具協同組合が制定した仏壇の記念日で、毎月27日。
天武天皇14年3月27日(西暦685年)、天武天皇が「諸國家毎に佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」との詔を出したとの記述が『日本書紀』にあることにちなむ。
この「3月27日」は旧暦であるが、仏壇の日は新暦3月27日とした。後に毎月27日に拡大した。
名古屋仏壇商工協同組合では、毎年3月27日の仏壇の日に大須観音で仏壇供養祭を行っており、古い仏壇を供養・焼却する。


 
◆毎月27日は交番の日――交番にまつわるおはなし - asobist.com
http://www.asobist.com/guest/matsu/20110729.php
毎月27日は交番の日――交番にまつわるおはなし. 2011 / 07 / 29. 去る7月27日のこと。
横浜市内の街の交番に「交番の日」という立て看板が設置されていた。
調べてみると一年に一度7月27日がそうというのではなく、毎月27日を交番の日としている。
神奈川県警察の独自の制定日のようだが、インターネットなどで検索をすると、「○月27日は交番の日」として交通安全や防犯のイベントを組んでいる例が全国的に散見できることから、現在では神奈川県警も想定外の全国的な制定日となっているのかもしれない。

◆毎月27日はツナの日! | スタッフブログ - 山田鶏卵
http://www.yamada-egg.com/blog/news/%E6%AF%8E%E6%9C%8827%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%83%84%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%97%A5%EF%BC%81/
2017/01/27
皆様こんにちは! 通信販売部の吉田明日美です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
皆様は今日が何の日かご存知でしょうか?
27日は毎月「ツナの日」として制定されているようです。
そこで、今日は「ツナ」について語っていきたいと思います!
ツナ. あなたは「ツナ」と「シーチキン」の違い分かりますか?
正直、そう問われると同じような気がするし・・・そんなに気にしたことはありませんよね。
私もぶっちゃけ、どっちでもいいと思っていました(笑). そもそも、「ツナ」の語源は、英語の「tuna」に由来しています。

「tuna」は、「スズキ目サバ科マグロ属」に属するマグロやカツオなどの魚やその身を意味しています。

また、それらの魚を原料として作られた缶詰などの加工食品全般を指します。